古民家の改修

西暦2018年に竣工したE邸、先日Eさんからアフターの依頼があり、久し振りにお伺いしました。 門の手前でお庭と玄関廻りをしばらく見ていまして、一番に思った事は古き良き時代の面影が残る風情のある家と門構え・・・住み手の暮らし方が大きく寄与
西暦2018年に竣工したE邸、先日Eさんからアフターの依頼があり、久し振りにお伺いしました。 門の手前でお庭と玄関廻りをしばらく見ていまして、一番に思った事は古き良き時代の面影が残る風情のある家と門構え・・・住み手の暮らし方が大きく寄与
西暦1982年竣工のT邸、43年前に建てていただいた創商の歴史を感じる作品です。 主屋に続いて数寄屋門、そして2008年には混構造のガレージと、その小屋と門を繋ぐ前庭が完成。 この度は擁壁と塀工事の改修、それに伴って南庭もやり替える計
ここ最近はY.Tミュージックを小さなスピーカーで音量を落として聞いていたのですが、今週のお休みの日は奥の和室でB&O(1980年代)のスピーカーの音や和の空間を楽しみました。 落着く空間、優しい音色・・・贅沢な時間です。 いつも満足する
先日、関東以西で頑張っている工務店や設計事務所のカタログや雑誌を見ていました。 他の方が創った建築を見ていますと、心地いい刺激を感じますし、また自分達の存在している位置が少し明確になってきます。 6社それぞれの施工例を見て感じたことのひ
大元上町に社屋を建てて44年余、建築屋の事務所としては余り無い景色なので時々お客様が訪ねてくれます。 ゲストルームに入られると、まず、お庭を褒めていただけます。 僕としては、家の方にもっと関心を持って少しでも多く感じていただきたいのです