庭のあかり
木の倉Ⅱとガレージ小屋が今年の1月に完成、庭工事は8月の下旬から着工して1ヶ月半の工期。予算少なめの計画でした。 庭のテーマは ‘未完成の庭’ 初めてお願いした庭師のNさん、最初は少し心配なところもありましたが工事の段取りや縁石に使う
木の倉Ⅱとガレージ小屋が今年の1月に完成、庭工事は8月の下旬から着工して1ヶ月半の工期。予算少なめの計画でした。 庭のテーマは ‘未完成の庭’ 初めてお願いした庭師のNさん、最初は少し心配なところもありましたが工事の段取りや縁石に使う
先週の日曜日、K会長さんが通りすがりに訪ねてくれました。 庭の紅葉がとても素晴らしいと褒めていただきました。会長さんは感性の豊かな方で、お話しも分かり易く面白いのでいつも聞き入ってしまいます。 次の日の月曜日、S社のK社長からデザイン部
今では建てる事が少なくなった蔵ですが、蔵は単なる物の収納の役割だけではなく、他にもいい仕事をしています。 Mさん宅でも暮らしの面、又景観の上でも大きな役割を果たしています。 さて、10月31日予定通り朝から足場を外しました。 その日の午
先日の3連休 やはり仕事になってしまいましたが休日の仕事は自分のペースで楽しんでやっています。 11月中旬に着工するI 邸の材木出しを日曜日の午後から出し始めました。 木の倉Ⅱでの材木の木取りは庭が完成してからは初めての作業です。 休憩
普段はジムの温泉やサウナを利用することが多いのですが、週に1~2度、自宅のお風呂に入るときは長風呂です。 寝る前にもう一度お湯につかる時もあります。青森ビバの香りや夜空を楽しみながらゆっくりとした時を過ごしています。 その後、屋上に出て