内部の塗装について

完工2、3週間前には、設計図を片手に全体のイメージを思い出しながら、塗装をどのようにするか再確認に行きます。 仕様書では大体のイメージで捉えている箇所もあるので、業者の方に詳しくお願いする為でもあります。 ここは、“塗るべきか”“塗らな
完工2、3週間前には、設計図を片手に全体のイメージを思い出しながら、塗装をどのようにするか再確認に行きます。 仕様書では大体のイメージで捉えている箇所もあるので、業者の方に詳しくお願いする為でもあります。 ここは、“塗るべきか”“塗らな
一言でいえばとても難しい課題です。 僕が外部に使う木材は油分が多い心材(赤身)の木です。 杉の赤身、ピーラー、レッドシダー、ジャラ・・・ 基本の考えは、内外部共、塗装による着色はいたしません。 その木が本来持っ
敷地の形状が東西に細長くて、道路に面した東面が6m弱、京の町家のような感じです。 大変工期が伸びて、ご迷惑をお掛けいたしましたが、やっと4月14日にお引渡しの予定です。 お客様もとても楽しみにされています。 金
先週末、金沢市の方から和モダンVol.7を見て、ぜひお伺いしたい旨のお電話がありました。 お話を聞いてますと、いい家を建てたいという熱意は十分伝わってくるのですが、あまりいい結果は得られない気がします。 お話の
先週は月曜日の下手なゴルフに始まって、問題の多い日々が金曜日まで続きました。 竣工前の大事な時に、約束が守れない大工。 もう一人の大工さんが責任感が強い方だったので、うちのスタッフの大工とともに、無事に木工事は