広葉樹と和モダンの家

写真は第Ⅱゲストルーム 壁材はタモ、床材はナラです。 どちらも堅木で杢理も美しく、経年変化(10年、20年・・・と年月を経た方が底艶も出て美しい)も楽しめますが、性が強いので変形し易く長期の乾燥が必要です。 材木屋さんが “この材は乾い
写真は第Ⅱゲストルーム 壁材はタモ、床材はナラです。 どちらも堅木で杢理も美しく、経年変化(10年、20年・・・と年月を経た方が底艶も出て美しい)も楽しめますが、性が強いので変形し易く長期の乾燥が必要です。 材木屋さんが “この材は乾い
梅雨の季節 本社事務所は南北の風が良く通るので平生は各室のドアや窓、玄関引戸や通用口のドアも開けて心地よい風と広がりを感じながら仕事をしています。 午後、ゲストルームでボーと庭を見ていたのですが、ふと玄関の方を見ますと写真のキャビネット
先日のお休みの日、とても気持ちいいお天気だったので午後は中庭でくつろいでいました。 庭での定位置は紅葉の下、庭を背にして家の南面をぼんやり眺めています。コの字型の家なのでその位置が落ち着きます。 家を眺めているとどうしても建築の頭になっ
ここ数年、なんとなく横着になっている気がします。 自宅の手入れ、なかなか腰があがりません。自分への言い訳はいつも用意出来ていて・・・ でも、この日は頑張らなければいけない日でした。 僕の家の屋根はフラットなので、10~15年単位で防水工
この2、3ヶ月 材木倉庫「木の倉Ⅰ」は全く管理出来ていません。 今の状態はとりあえず必要な材木を出し、入庫する材木はとりあえず置いている そのようなイメージです。 ここ数年は材木が異常に高いので(今は少し落着いています。)出庫が多くなっ